プロジェクトの活動報告・イベント案内など
茨城大学地質情報活用プロジェクトのブログ
カテゴリー「イベントの案内・報告」の記事一覧
- 2025.04.22
[PR]
- 2010.11.12
サイエンスアゴラにブース出展します
- 2010.10.09
日本地質学会富山大会
- 2010.05.31
連合大会参加報告
- 2010.05.21
日本地球惑星科学連合2010年大会のお知らせ
- 2010.01.30
今後の予定(2) ジオツアーと地球惑星科学連合大会
サイエンスアゴラにブース出展します
- 2010/11/12 (Fri)
- イベントの案内・報告 |
- TB() |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
2010年11月20日(土)・21日(日)、サイエンスアゴラにブース出展します!!
サイエンスアゴラとは、サイエンスを通して一般の方から、学生、研究者、産業界等のあらゆる立場の人が繋がるイベントです。 イベントでは、シンポジウムやトークセッション、ブース展示、ポスター発表、実験、ワークショップ等、多様な形式でサイエンスの世界を語り合い、共有し、楽しむことができます。
今回私たちプロジェクトでは、普段「地質」に触れる機会の少ない方々を対象に、ジオツーリズムに関するポスターの展示や、茨城県内10地域の地質観光まっぷの配布を行います。 さらに、メンバーがジオツーリズムの魅力とその可能性、茨城県北地域での実際の取り組みについてご案内します。
--------------------------------------
日時:2010年11月20日(土)~21日(日) 両日ともに10:00~17:00
場所:東京国際交流館 1階
対象:親子連れ、中高生~大人の方まで
料金:無料
-------------------------------------
当日はプロジェクトから3名のメンバーが参加して、みなさまのお越しをお待ちしています。 ぜひ私たちのブースに遊びにきてください!
サイエンスアゴラとは、サイエンスを通して一般の方から、学生、研究者、産業界等のあらゆる立場の人が繋がるイベントです。 イベントでは、シンポジウムやトークセッション、ブース展示、ポスター発表、実験、ワークショップ等、多様な形式でサイエンスの世界を語り合い、共有し、楽しむことができます。
今回私たちプロジェクトでは、普段「地質」に触れる機会の少ない方々を対象に、ジオツーリズムに関するポスターの展示や、茨城県内10地域の地質観光まっぷの配布を行います。 さらに、メンバーがジオツーリズムの魅力とその可能性、茨城県北地域での実際の取り組みについてご案内します。
--------------------------------------
日時:2010年11月20日(土)~21日(日) 両日ともに10:00~17:00
場所:東京国際交流館 1階
対象:親子連れ、中高生~大人の方まで
料金:無料
-------------------------------------
当日はプロジェクトから3名のメンバーが参加して、みなさまのお越しをお待ちしています。 ぜひ私たちのブースに遊びにきてください!
(神)
PR
日本地質学会富山大会
- 2010/10/09 (Sat)
- イベントの案内・報告 |
- TB() |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
☆祝☆ポスター賞受賞!!
9/18(土)~9/20(月・祝)日本地質学会第117年学術大会(富山大会)が開催されました。
プロジェクトを代表して、ポスター発表を4年生の畑中雄太くんが、口頭発表は同じく4年生の斉藤千帆さんが行いました。
プロジェクトを代表して、ポスター発表を4年生の畑中雄太くんが、口頭発表は同じく4年生の斉藤千帆さんが行いました。
ポスター発表の部では例年、優秀なポスター発表にポスター賞が授与されます。
プロジェクトのポスターは見事ポスター賞に選ばれました!!
斎藤さんはTwitterジオツアーについてプレゼンテーションを行い、こちらも大変好評であり、今後も期待大です!
畑中くん斎藤さん、プロジェクトを代表して素晴らしい発表をありがとうございます!!!お疲れ様でした!!!
Twitterジオツアーについてはこちらのまとめたサイトをご覧ください.
(滝本)
連合大会参加報告
- 2010/05/31 (Mon)
- イベントの案内・報告 |
- TB() |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
(もう1週間前の話ですが・・・)23日に連合大会に参加してきました!
23日はジオパークのセッションが行われ、プロジェクトもこれまでの活動をポスターにまとめて発表しました。コアタイムには多くの方々が来られて、とても有意義な意見交換をすることができました。
(発表の様子)

ジオパークに関するポスター発表は、既にジオパークとして認定されたり、これから認定を目指す自治体によるものがほとんどで、私たちのように学生による取り組みは珍しいようです。多くの励ましの言葉をいただきました。また地質観光まっぷも多くの方々に気に入っていただいたようで、全地域のまっぷを貰いたい!と言って下さる方もいました。みなさん、ありがとうございました!
また、ジオパークセッションの一般講演会場は、200人を収容できる部屋にも関わらず、何人もの立ち見がでて、会場に入りきれない人もでるほどの盛況振りでした。ジオパークに対する関心の高さが伺われますね!
今回の連合大会では、ジオパークに関わる多くの人との交流で新たなエネルギーを頂きました!知り合った皆さん、これからも応援よろしくお願いしますね。そして、ぜひ私たちのジオツアーにご参加ください!
23日はジオパークのセッションが行われ、プロジェクトもこれまでの活動をポスターにまとめて発表しました。コアタイムには多くの方々が来られて、とても有意義な意見交換をすることができました。
(発表の様子)
ジオパークに関するポスター発表は、既にジオパークとして認定されたり、これから認定を目指す自治体によるものがほとんどで、私たちのように学生による取り組みは珍しいようです。多くの励ましの言葉をいただきました。また地質観光まっぷも多くの方々に気に入っていただいたようで、全地域のまっぷを貰いたい!と言って下さる方もいました。みなさん、ありがとうございました!
また、ジオパークセッションの一般講演会場は、200人を収容できる部屋にも関わらず、何人もの立ち見がでて、会場に入りきれない人もでるほどの盛況振りでした。ジオパークに対する関心の高さが伺われますね!
今回の連合大会では、ジオパークに関わる多くの人との交流で新たなエネルギーを頂きました!知り合った皆さん、これからも応援よろしくお願いしますね。そして、ぜひ私たちのジオツアーにご参加ください!
日本地球惑星科学連合2010年大会のお知らせ
- 2010/05/21 (Fri)
- イベントの案内・報告 |
- TB() |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
5月23日(日)から28日(金)に、幕張メッセにおいて地球惑星科学連合2010年大会が開催されます。
地球惑星科学連合大会とは、地球科学から惑星科学まで幅広い分野が集まる大規模な学術大会です。私たち地質情報活用プロジェクトは、23日のパブリックセッション(一般公開プログラム)でポスター発表します。
大会への参加は基本的に有料ですが、パブリックセッションのみ無料となっています。
全国のジオパークに認定された地域や、認定を目指している地域も発表予定です。ぜひお越しください。
詳細は下記の大会HPをご覧下さい。
今後の予定(2) ジオツアーと地球惑星科学連合大会
- 2010/01/30 (Sat)
- イベントの案内・報告 |
- TB() |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
前回の記事に引き続き今日の記事も、今後の予定についてです。
まだ少し先の話ですが、3月にジオツアーを行います!
場所は大子町袋田の滝周辺で、日程は3月20日(土)を予定しています。ただし詳細は未定で、今後予定が変更する可能性もあります。詳細が決定した段階で、一般参加の募集を受け付けますので、応募はしばらくお待ちください!
さらに先の予定ですが、5月には地球惑星科学連合大会(Japan Geoscience Union (JPGU) MEETING)にて、プロジェクトのこれまでの活動成果をポスター発表する予定です。連合大会とは、日本の地球科学、惑星科学、宇宙科学に関する日本最大の大会です。詳しくはJPGUの公式HPをご覧ください。
もう5月の予定?と思われるかもしれませんが、実はこの連合大会での発表のための要旨の受付締め切りが2月5日なのです。というわけで現在、要旨を作成中です。
私たちはプロジェクトの創立以来、08年、09年の連合大会でも活動の成果を発表してきました。そして今年度は、ブログの過去の記事にもある、多くの新たな取り組みに関して充実した内容を報告できそうです。
写真は09年の連合大会の様子です。世界ジオパーク認定を受けた糸魚川市の米田徹市長にもエールを頂きました!

またプロジェクトとは別に、メンバーが自身の修論の研究成果を発表する予定もあります。気になる方はぜひいらしてください!
まだ少し先の話ですが、3月にジオツアーを行います!
場所は大子町袋田の滝周辺で、日程は3月20日(土)を予定しています。ただし詳細は未定で、今後予定が変更する可能性もあります。詳細が決定した段階で、一般参加の募集を受け付けますので、応募はしばらくお待ちください!
さらに先の予定ですが、5月には地球惑星科学連合大会(Japan Geoscience Union (JPGU) MEETING)にて、プロジェクトのこれまでの活動成果をポスター発表する予定です。連合大会とは、日本の地球科学、惑星科学、宇宙科学に関する日本最大の大会です。詳しくはJPGUの公式HPをご覧ください。
もう5月の予定?と思われるかもしれませんが、実はこの連合大会での発表のための要旨の受付締め切りが2月5日なのです。というわけで現在、要旨を作成中です。
私たちはプロジェクトの創立以来、08年、09年の連合大会でも活動の成果を発表してきました。そして今年度は、ブログの過去の記事にもある、多くの新たな取り組みに関して充実した内容を報告できそうです。
写真は09年の連合大会の様子です。世界ジオパーク認定を受けた糸魚川市の米田徹市長にもエールを頂きました!
またプロジェクトとは別に、メンバーが自身の修論の研究成果を発表する予定もあります。気になる方はぜひいらしてください!
(伊藤)
地質情報活用PJとは
関連ウェブサイト
カレンダー
最新記事
(12/19)
(12/07)
(09/02)
(08/26)
(08/25)
アーカイブ
カテゴリー
ブログ内検索
カウンター
最新コメント
[05/23 ジオ子]
[08/27 Geo-mania]
[08/25 Geo-mania]
[06/27 うちこし さかえ]
[06/23 うちこし さかえ]
最新コメント
[05/23 ジオ子]
[08/27 Geo-mania]
[08/25 Geo-mania]
[06/27 うちこし さかえ]
[06/23 うちこし さかえ]