忍者ブログ

プロジェクトの活動報告・イベント案内など

茨城大学地質情報活用プロジェクトのブログ

カテゴリー「ジオツアーの案内・報告」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ジオツアー「茨城の大地の成り立ちを考える地質観察:袋田の滝」のお知らせ

ジオツアーは無事終了いたしました。
たくさんのご応募、ご参加ありがとうございました



茨城県大子町周辺には、およそ1500万年前にできた地層が分布しています。特に、袋田の滝の岩石は、当時海底火山を形作っていました。たいへん硬い岩石なので、そこに袋田の滝ができました。この観察会では袋田駅~袋田の滝までを歩き、奥久慈の自然を楽しみながら、いろいろな地層や岩石を見たり、触ったりしながら、滝がどのようにしてできたのかを考えてみたいと思います。



日時:2009年2月21日(土)10:45〜15:30 (悪天候等で中止の場合は、前日午後6時までにご連絡いたします)

集合:JR袋田駅前 午前10時45分 (JR水郡線水戸駅09:23発-袋田駅10:31着。JR水郡線・郡山行をご利用いただくと便利です。解散は袋田駅を予定しています)

対象:中学生以上(全行程徒歩にて行います。小学生でも保護者同伴で、保護者の方が責任を持って対応してくだされば参加可能です。)

定員:20名

参加費:無料(ただし交通費、昼食代は自己負担でお願いします。昼食はジオツアー途中にある奥久慈蕎麦の店でとる予定です。また、旅行保険の費用が別途必要になります。)

注意:ジオツアーは安全を十分確保した上で実施します。ただし、ジオツアー中におきたあらゆる事故や怪我等におきましても当方は一切責任を負いませんのでご了解ください。

申込2月14日(土)までに、E-Mailで参加希望者(全員)の氏名、年齢、連絡先(住所・電話/FAX、もしくはメール)をお知らせ下さい。

申込(E-Mail) geo_tourism@hotmail.co.jp

主催:茨城大学地質情報活用プロジェクト(茨城大学の学生によるプロジェクトです)

後援:大子町、大子町観光協会、大子町商工会、大子町教育委員会、グリーンふるさと振興機構

問い合わせ先: 〒310-8512 茨城県水戸市文京2-1-1 茨城大学理学部・理工学研究科 茨城大学地質情報活用プロジェクトチーム 袋田地質観光ツアー担当 松原典孝

Eメール:geo_tourism@hotmail.co.jp
ホームページ:http://geotourde.gozaru.jp/
PR

11月のイベント報告

11月はプロジェクトにとって大きなイベントが連続しました。


まず、お台場で22~24日に行われたサイエンスアゴラ2008。

科学について色々な人が語り合う一大イベントで、私たち地質情報活用プロジェクトもブースを出展させていただきました。多くの一般の方や、同じような志を持って活動されている方との語り合いは、プロジェクトにとってとても有意義なものとなりました。ブースにお立ち寄りくださった皆様、ありがとうございました。



さらに30日に行われた水戸千波湖ジオツアー。

プロジェクトとして初の本格的ジオツアーでした。一般の方20名に参加していただきました。ありがとうございました。慣れないところもあり、課題も多く見つかりましたが、全体としては成功だったのではないでしょうか。


とてもよい天気でした。
CIMG2507.JPG

千波湖を眺めながら、その成り立ちを解説中。
CIMG2512.JPG

白鳥も参加!?
CIMG2513.JPG

プロジェクトでは、今後もジオツアーを県内各地で行っていく予定です。
詳細はプロジェクトホームページプロジェクトのブログで決まり次第案内しますので、ぜひ定期的にチェックしてくださいね!
まだ知らない新たなカタチの茨城の観光をお届けします!


<<地質観光まっぷのダウンロードについて>>

地質観光まっぷの作成もいよいよ大詰めです。

筑波山、霞ケ浦、袋田の滝、千波湖の4地域はひとまず完成。どれも有名な茨城の観光地ですが、どれも新しい発見ができるはずです。
今後一部修正する可能性がありますが、現段階のものをプロジェクトホームページからダウンロードできるようにしているので、ぜひご覧下さい。(地質観光まっぷダウンロードページはコチラ。)

五浦海岸、平磯海岸はあと少しです。完成までしばらくお待ちください。
(伊藤)

千波湖ジオツアー

こんにちは!主任研究員・千波湖地質観光班班長の細井です。
この度千波湖の地質観光まっぷが完成しました!


そこで完成したまっぷを使って一般の方々を招き、私たちが地質観光の案内をするジオツアーin千波湖を行うことが決定いたしました。

-----ジオツアーin千波湖----------------------------
日時:11月30日(日) 10:00~14:00
集合場所:JR水戸駅南口ペデストリアン広場 納豆銅像前
参加費:無料
持ち物:昼食
--------------------------------------------------
申し込みなど詳しいことはコチラをご覧ください。


DSCN1841.JPG
ついこの間数か月ぶりに千波湖へ行ったのですが・・・
夏、緑が生い茂っていた頃とまた様子が全く異なっていたのです。

紅葉で色づき、夏にはいなかった鳥たちの飛来。たった少しの間でここまで様子が変わるとは驚きです。
茨城県の大子にある日本三名瀑「袋田の滝」は昔、西行法師が訪れた際「四季に一度ずつ来てみなければ本当の良さは分からない」と言いましたが、ここ千波湖も四季に一度ずつ来なければ本当の良さは分からないのかも知れませんね。


今回行うジオツアーin千波湖はまたこれから何度も開催していく予定です。
是非まっぷを使って私たちと自然を満喫しながら水戸の大地に残された地球の記憶をもとに、どのようにして水戸という大地ができたのか一緒に考えましょう。
(細井)





地質情報活用PJとは

地質情報活用プロジェクトとは、茨城大学で地質学を専攻する学生によるプロジェクトです。プロジェクトでは、地質の見所をまとめた地質観光まっぷの製作や、その見所をプロジェクトメンバーが実際にご案内するジオツアーを行うなど、ジオツーリズムによる地域振興を目指しています。

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

ブログ内検索

ブログのQRコード

カウンター

最新コメント

[05/23 ジオ子]
[08/27 Geo-mania]
[08/25 Geo-mania]
[06/27 うちこし さかえ]
[06/23 うちこし さかえ]

最新コメント

[05/23 ジオ子]
[08/27 Geo-mania]
[08/25 Geo-mania]
[06/27 うちこし さかえ]
[06/23 うちこし さかえ]
Copyright ©  -- プロジェクトの活動報告・イベント案内など --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / Powered by [PR]

 / 忍者ブログ