プロジェクトの活動報告・イベント案内など
茨城大学地質情報活用プロジェクトのブログ
陶芸と石の町―笠間―
プロジェクトメンバーの小畑です。
今回は水戸から西に20kmの所にある笠間市について話したいと思います。
笠間市は笠間城の城下町として栄えた町です。日本三大稲荷の「笠間稲荷神社」が全国的にも有名なこの町ですが、近年は笠間焼の生産地として多くの観光客が訪れます。
実は、この笠間焼の誕生にも「ジオ」が関係しているのです!
焼き物を作るためには、良質な粘土が必要となりますが、笠間市周辺には、この原料の粘土が豊富にあるのです。
笠間市周辺は、稲田花崗岩という良質の石が見られます。
花崗岩はこんな石です↓
白と黒の絶妙な色のバランスが綺麗ですね!
この笠間の花崗岩は6000万年前に形成されたものと考えられています。
他の地域と比べて新しいため、強度が強く、石材としても有名です。公共の建物の床石などで見たことがある人も多いでしょう。
この頑丈な花崗岩、実は非常に長い期間水や空気にさらされると、脆くなるのです。
このボロボロになった土に水が加わると粘土になります。
この良質の粘土が笠間焼を生み出したのです。
写真は、プロジェクトメンバーがろくろで作った笠間焼です!
様々な姿を見せる笠間焼を訪ねに、是非、笠間にいらしてください♪
(小畑)
今回は水戸から西に20kmの所にある笠間市について話したいと思います。
笠間市は笠間城の城下町として栄えた町です。日本三大稲荷の「笠間稲荷神社」が全国的にも有名なこの町ですが、近年は笠間焼の生産地として多くの観光客が訪れます。
実は、この笠間焼の誕生にも「ジオ」が関係しているのです!
焼き物を作るためには、良質な粘土が必要となりますが、笠間市周辺には、この原料の粘土が豊富にあるのです。
笠間市周辺は、稲田花崗岩という良質の石が見られます。
花崗岩はこんな石です↓
白と黒の絶妙な色のバランスが綺麗ですね!
この笠間の花崗岩は6000万年前に形成されたものと考えられています。
他の地域と比べて新しいため、強度が強く、石材としても有名です。公共の建物の床石などで見たことがある人も多いでしょう。
この頑丈な花崗岩、実は非常に長い期間水や空気にさらされると、脆くなるのです。
このボロボロになった土に水が加わると粘土になります。
この良質の粘土が笠間焼を生み出したのです。
写真は、プロジェクトメンバーがろくろで作った笠間焼です!
様々な姿を見せる笠間焼を訪ねに、是非、笠間にいらしてください♪
(小畑)
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
地質情報活用PJとは
関連ウェブサイト
カレンダー
最新記事
(12/19)
(12/07)
(09/02)
(08/26)
(08/25)
アーカイブ
カテゴリー
ブログ内検索
カウンター
最新コメント
[05/23 ジオ子]
[08/27 Geo-mania]
[08/25 Geo-mania]
[06/27 うちこし さかえ]
[06/23 うちこし さかえ]
最新コメント
[05/23 ジオ子]
[08/27 Geo-mania]
[08/25 Geo-mania]
[06/27 うちこし さかえ]
[06/23 うちこし さかえ]
この記事へのコメント