プロジェクトの活動報告・イベント案内など
茨城大学地質情報活用プロジェクトのブログ
カテゴリー「イベントの案内・報告」の記事一覧
- 2025.04.16
[PR]
- 2014.11.26
11/8 サイエンスアゴラに参加してきました!
- 2014.05.21
ひたちなか・大洗・東海PRの日/ひたちなかフラフェスティバル
- 2014.05.09
日本地球惑星科学連合 2014年大会
- 2013.11.10
ジオパーク関東地区大会in茨城
- 2013.10.30
ジオ・ノルディックウォーキング
11/8 サイエンスアゴラに参加してきました!
- 2014/11/26 (Wed)
- イベントの案内・報告 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
こんにちは.なんだか急に寒くなりましたね…すぐに冬が来てしまいそうです.
さて,少し時間がたってしまったのですが,今月8日に日本科学未来館・東京国際交流館で行われた「サイエンスアゴラ2014」に出展してきました!
久しぶりの遠方への出張.お台場ということもあって参加メンバーはちょっとテンションあがりました.(笑) フジテレビ見えました!!!
プロジェクトからは,これまでに作ってきた観光マップ「地質観光まっぷ」や学会で発表したポスター,茨城県北ジオパークの鳥瞰図(ちょうかんず;空から鳥の視点で地上を見た地図のようなもの)を展示しました.
見に来て下さった方にプロジェクトの紹介,県北ジオパークの紹介をして…
高校生の方も見に来てくれました!
さらに,本プロジェクトのOBである先輩も!
記念撮影しちゃいました.
本当はもうひとりいるんです.この写真を撮ってくれたメンバーです.映ってる写真がなかった…悲しい…
このようなイベントでは,様々な人にプロジェクトの紹介をすることができたり,アドバイスを頂いたりできるので,本当に良い経験です.今後の活動の参考にもなります.
あと1か月で今年も終わりです.プロジェクトの活動も大詰めに入ります.
頑張りましょう!
さて,少し時間がたってしまったのですが,今月8日に日本科学未来館・東京国際交流館で行われた「サイエンスアゴラ2014」に出展してきました!
久しぶりの遠方への出張.お台場ということもあって参加メンバーはちょっとテンションあがりました.(笑) フジテレビ見えました!!!
プロジェクトからは,これまでに作ってきた観光マップ「地質観光まっぷ」や学会で発表したポスター,茨城県北ジオパークの鳥瞰図(ちょうかんず;空から鳥の視点で地上を見た地図のようなもの)を展示しました.
見に来て下さった方にプロジェクトの紹介,県北ジオパークの紹介をして…
高校生の方も見に来てくれました!
さらに,本プロジェクトのOBである先輩も!
記念撮影しちゃいました.
本当はもうひとりいるんです.この写真を撮ってくれたメンバーです.映ってる写真がなかった…悲しい…
このようなイベントでは,様々な人にプロジェクトの紹介をすることができたり,アドバイスを頂いたりできるので,本当に良い経験です.今後の活動の参考にもなります.
あと1か月で今年も終わりです.プロジェクトの活動も大詰めに入ります.
頑張りましょう!
(小沼)
PR
日本地球惑星科学連合 2014年大会
- 2014/05/09 (Fri)
- イベントの案内・報告 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
2014年4月28~5月2日にかけて横浜で行われた,日本地球惑星科学連合 2014年大会に参加してきました.
プロジェクトは4月30日のジオパークのセッションにてポスター発表を行い,昨年,2013年度のプロジェクトの活動について紹介しました.2013年度は産官学金民の連携に重点を置いて活動してきたので,それらを強調したポスターを作成.
1.高萩・五浦・袋田の3個所の地質観光まっぷの修正
(各自治体との連携)
2.看板制作
(北茨城市・つくば銀行との連携)
3.茨城県北ジオパークのWGに参加
(茨城県北ジオパークの学術的サポート)
4.PR活動
(ばんどうほこてん・学会でのポスター発表)
これら4つをメインとして紹介しました.
ジオパーク関係者の方々をはじめとし,たくさんの方に来ていただき,様々な意見やアドバイスをいただき,情報交換を行うことができました.
また,プロジェクトのOBの方にお会いし意見をいただいたり,今年度からプロジェクトに参加してくれる1年生が応援に来てくれたりもしました.
年度が替わり,人数が減ってさみしいプロジェクトでしたが,やる気のある新1年生が多く加入してくれています.
新メンバーを加え,プロジェクトの活動もいっそうパワーアップさせていければいいですね.
新体制になって初めての大仕事,リーダーの小沼さんお疲れ様でした!
プロジェクトは4月30日のジオパークのセッションにてポスター発表を行い,昨年,2013年度のプロジェクトの活動について紹介しました.2013年度は産官学金民の連携に重点を置いて活動してきたので,それらを強調したポスターを作成.
1.高萩・五浦・袋田の3個所の地質観光まっぷの修正
(各自治体との連携)
2.看板制作
(北茨城市・つくば銀行との連携)
3.茨城県北ジオパークのWGに参加
(茨城県北ジオパークの学術的サポート)
4.PR活動
(ばんどうほこてん・学会でのポスター発表)
これら4つをメインとして紹介しました.
ジオパーク関係者の方々をはじめとし,たくさんの方に来ていただき,様々な意見やアドバイスをいただき,情報交換を行うことができました.
また,プロジェクトのOBの方にお会いし意見をいただいたり,今年度からプロジェクトに参加してくれる1年生が応援に来てくれたりもしました.
年度が替わり,人数が減ってさみしいプロジェクトでしたが,やる気のある新1年生が多く加入してくれています.
新メンバーを加え,プロジェクトの活動もいっそうパワーアップさせていければいいですね.
新体制になって初めての大仕事,リーダーの小沼さんお疲れ様でした!
(郡山)
ジオパーク関東地区大会in茨城
- 2013/11/10 (Sun)
- イベントの案内・報告 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
11月3日、4日の2日間、水戸市大工町のホテル・ザ・ウエストヒルズ水戸にて、ジオパーク関東地区大会in茨城が開催されました。
関東地区に周辺のジオパークが集まり、情報交換をしようという試み。初開催されました。関東周辺の 下仁田、秩父、銚子、箱根、伊豆半島、茨城県北、磐梯山 のジオパークが参加しました。

基調講演として、日本ジオパーク委員会事務局長の渡辺さんや、ミュージアムパーク茨城県自然史博物館の企画展「ジオ・トラベルinいばらき」の紹介もなされました。
関東地区であつまるのだから、情報交換を盛んになるような提案がなされ、それぞれ分科会へ。
分科会ではインタープリターやジオガイドのおもてなし、ローカル線とジオパーク、事務局体制と商品開発の意見交換 の3つに分かれて話し合われました。

プロジェクトとしては、過去に学会等で展示したポスターや地質観光まっぷ等を掲示し、

交流会では、メンバーも登壇!
2日目はジオツアー。インタープリターやワーキンググループの協力のもと、4つのコースにわかれツアー実施しました。
Aコース:大昔の海底火山めぐり〜袋田の滝・竜神峡・常陸大宮ジオサイトめぐり〜
Bコース:文化とジオの交差点の旅〜五浦海岸・花貫・常陸ジオサイトめぐり〜
C コース:ジオパーク鉄道の旅〜大洗海岸・平磯海岸ジオサイトめぐり〜
Dコース:歴史が育む都市公園から眺める〜水戸・千波湖ジオサイトめぐり〜
雨もちらつく天気でしたが、参加者の熱もいつも以上に感じられ、盛り上がりのみられたツアーとなりました。
関東地区に周辺のジオパークが集まり、情報交換をしようという試み。初開催されました。関東周辺の 下仁田、秩父、銚子、箱根、伊豆半島、茨城県北、磐梯山 のジオパークが参加しました。
基調講演として、日本ジオパーク委員会事務局長の渡辺さんや、ミュージアムパーク茨城県自然史博物館の企画展「ジオ・トラベルinいばらき」の紹介もなされました。
関東地区であつまるのだから、情報交換を盛んになるような提案がなされ、それぞれ分科会へ。
分科会ではインタープリターやジオガイドのおもてなし、ローカル線とジオパーク、事務局体制と商品開発の意見交換 の3つに分かれて話し合われました。
プロジェクトとしては、過去に学会等で展示したポスターや地質観光まっぷ等を掲示し、
交流会では、メンバーも登壇!
2日目はジオツアー。インタープリターやワーキンググループの協力のもと、4つのコースにわかれツアー実施しました。
Aコース:大昔の海底火山めぐり〜袋田の滝・竜神峡・常陸大宮ジオサイトめぐり〜
Bコース:文化とジオの交差点の旅〜五浦海岸・花貫・常陸ジオサイトめぐり〜
C コース:ジオパーク鉄道の旅〜大洗海岸・平磯海岸ジオサイトめぐり〜
Dコース:歴史が育む都市公園から眺める〜水戸・千波湖ジオサイトめぐり〜
雨もちらつく天気でしたが、参加者の熱もいつも以上に感じられ、盛り上がりのみられたツアーとなりました。
()
ジオ・ノルディックウォーキング
- 2013/10/30 (Wed)
- イベントの案内・報告 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
10月12日、北茨城市五浦海岸を舞台としたノルディックウォーキングが開催されました。
北茨城市・北茨城市観光協会・筑波銀行あゆみプロジェクト・JTB関東の共催、茨城県北ジオパーク推進協議会の協力で開催されました。
コースは3つに分かれ、
よう・そろー発着で、平潟漁港まで歩くコース、勿来の関まで歩くコース、そして、五浦岬公園や茨城大学五浦美術文化研究所にてインタープリターによるジオの紹介があるジオパーク特別コースです。もちろんジオパーク特別コースの補助として参加。

最初は青空のもとスタートしたものの、気温もやや下がり、にわか雨もありました。最後は五浦観光ホテルで温泉も楽しめたようですからあったまれましたでしょうか?
私たちはジオの部分のみでしたが、ツアーの一部を担っていたという点で 参加者の皆さんに楽しんでいただけたら幸いです。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
案内に追われるというわけでもなく、比較的時間に余裕があったため、ジオ看板のための撮影を行いました。

炭酸塩コンクリーションには貝化石や生痕化石などがみられるんですよ〜。六角堂にお立ち寄りのさいは建物だけでなく岩などをよく見てみてはいかがでしょうか。新しい発見があるかもしれませんね^^
北茨城市・北茨城市観光協会・筑波銀行あゆみプロジェクト・JTB関東の共催、茨城県北ジオパーク推進協議会の協力で開催されました。
コースは3つに分かれ、
よう・そろー発着で、平潟漁港まで歩くコース、勿来の関まで歩くコース、そして、五浦岬公園や茨城大学五浦美術文化研究所にてインタープリターによるジオの紹介があるジオパーク特別コースです。もちろんジオパーク特別コースの補助として参加。
最初は青空のもとスタートしたものの、気温もやや下がり、にわか雨もありました。最後は五浦観光ホテルで温泉も楽しめたようですからあったまれましたでしょうか?
私たちはジオの部分のみでしたが、ツアーの一部を担っていたという点で 参加者の皆さんに楽しんでいただけたら幸いです。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
案内に追われるというわけでもなく、比較的時間に余裕があったため、ジオ看板のための撮影を行いました。
炭酸塩コンクリーションには貝化石や生痕化石などがみられるんですよ〜。六角堂にお立ち寄りのさいは建物だけでなく岩などをよく見てみてはいかがでしょうか。新しい発見があるかもしれませんね^^
(古川)
地質情報活用PJとは
関連ウェブサイト
カレンダー
最新記事
(12/19)
(12/07)
(09/02)
(08/26)
(08/25)
アーカイブ
カテゴリー
ブログ内検索
カウンター
最新コメント
[05/23 ジオ子]
[08/27 Geo-mania]
[08/25 Geo-mania]
[06/27 うちこし さかえ]
[06/23 うちこし さかえ]
最新コメント
[05/23 ジオ子]
[08/27 Geo-mania]
[08/25 Geo-mania]
[06/27 うちこし さかえ]
[06/23 うちこし さかえ]