プロジェクトの活動報告・イベント案内など
茨城大学地質情報活用プロジェクトのブログ
カテゴリー「イベントの案内・報告」の記事一覧
- 2025.04.16
[PR]
- 2015.06.16
日本地球科学連合大会2015 ポスター発表
- 2015.06.16
5月のイベント
- 2014.12.15
12/6 茨城県北ジオパークサミット 開催しました
- 2014.11.30
茨城県北ジオパーク展
- 2014.11.26
11/24 千波湖ジオハイキング
日本地球科学連合大会2015 ポスター発表
- 2015/06/16 (Tue)
- イベントの案内・報告 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
5月24日(日)~5月28日(木)の5日間に渡って幕張メッセで開催された、日本地球科学連合大会2015に参加してきました。

本プロジェクトでは、大会2日目の25日(月)に、ジオパークセッションのひとつとして、昨年度の活動内容の紹介を中心としたポスター発表を行いました。
各地のジオパーク関係者の方々をはじめとした多くの方にご意見やアドバイスを頂いたり、情報交換をしたりしたことで、今後の活動の糧となる有意義な時間を過ごすことが出来ました。
また、大会後にもグッズ(ジオどら)の開発についてや、キャラクターを用いた宣伝活動について、SNSを通じて反応を頂いたりしました。
そろそろ今年度の活動が本格化する時期、頂いたご意見などを参考にしつつ、これからの活動に取り組んでいく所存です!
なお、発表していた時はポスターの撮影の禁止の注意書きに気付かず、ここに掲載できそうな写真が撮れていなかったため、発表の様子は皆さまのご想像に委ねます(;-;)申し訳ないです…。
本プロジェクトでは、大会2日目の25日(月)に、ジオパークセッションのひとつとして、昨年度の活動内容の紹介を中心としたポスター発表を行いました。
各地のジオパーク関係者の方々をはじめとした多くの方にご意見やアドバイスを頂いたり、情報交換をしたりしたことで、今後の活動の糧となる有意義な時間を過ごすことが出来ました。
また、大会後にもグッズ(ジオどら)の開発についてや、キャラクターを用いた宣伝活動について、SNSを通じて反応を頂いたりしました。
そろそろ今年度の活動が本格化する時期、頂いたご意見などを参考にしつつ、これからの活動に取り組んでいく所存です!
なお、発表していた時はポスターの撮影の禁止の注意書きに気付かず、ここに掲載できそうな写真が撮れていなかったため、発表の様子は皆さまのご想像に委ねます(;-;)申し訳ないです…。
PR
5月のイベント
- 2015/06/16 (Tue)
- イベントの案内・報告 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
こんばんは!気付けばもう梅雨の季節になってしまいましたね…。ついこの間までGWだったと思っていたのに、月日の流れるのは早いものです。
さて、纏めてになってしまいますが、5月中に参加させていただいたイベントでの活動のうち、2件についてのご報告です。
〇5月17日(土) ひたちなかフラフェスティバル
昨年に引き続き、ひたち海浜公園で行われた「ひたちなかフラフェスティバル」にお邪魔させていただきました!

写真中で黄色いジャケットを着用しているのが、プロジェクトのメンバーと各地のインタープリターさん達です。
ひたちなか市の平磯海岸で採れた石や砂で、石絵・砂絵を作るコーナーでした。
ブログの担当者は残念ながら参加出来なかったのですが、参加したメンバーによるとイベントは大盛況だった、とのことでした!
ブースにご来場いただいた方々、当日お世話になったインタープリターの方々、ありがとうございました!
〇5月23日(土) 第49回ばんどうホコテン
続きまして、5月23日に坂東市で行われた「第49回ばんどうホコテン」に、本プロジェクトのブースを設けて頂きました!

ミニゲームを取り入れつつ、県北ジオパークやプロジェクトの活動内容の紹介をしてきました。
なかには、「今は千葉に住んでいるけれど、県北地域の出身なんです!」と仰り、その地域の地質観光まっぷをお持ち帰りくださった方や、「子供が『ジオツアーに参加した』と言っていた」と仰っていた方がいらっしゃいました。
ばんどうホコテンでは物産展も開かれており、茨城県内各地から集まった様々な美味しいものを堪能することができました。
この日もとても良い天気で暑いくらいだったので、北茨城市から出店していらっしゃった、とあるお店の冷たいぜんざいを頂きました!
県北地域で採れた海産物も美味しかったです(*´~`)
さて、纏めてになってしまいますが、5月中に参加させていただいたイベントでの活動のうち、2件についてのご報告です。
〇5月17日(土) ひたちなかフラフェスティバル
昨年に引き続き、ひたち海浜公園で行われた「ひたちなかフラフェスティバル」にお邪魔させていただきました!
写真中で黄色いジャケットを着用しているのが、プロジェクトのメンバーと各地のインタープリターさん達です。
ひたちなか市の平磯海岸で採れた石や砂で、石絵・砂絵を作るコーナーでした。
ブログの担当者は残念ながら参加出来なかったのですが、参加したメンバーによるとイベントは大盛況だった、とのことでした!
ブースにご来場いただいた方々、当日お世話になったインタープリターの方々、ありがとうございました!
〇5月23日(土) 第49回ばんどうホコテン
続きまして、5月23日に坂東市で行われた「第49回ばんどうホコテン」に、本プロジェクトのブースを設けて頂きました!
ミニゲームを取り入れつつ、県北ジオパークやプロジェクトの活動内容の紹介をしてきました。
なかには、「今は千葉に住んでいるけれど、県北地域の出身なんです!」と仰り、その地域の地質観光まっぷをお持ち帰りくださった方や、「子供が『ジオツアーに参加した』と言っていた」と仰っていた方がいらっしゃいました。
ばんどうホコテンでは物産展も開かれており、茨城県内各地から集まった様々な美味しいものを堪能することができました。
この日もとても良い天気で暑いくらいだったので、北茨城市から出店していらっしゃった、とあるお店の冷たいぜんざいを頂きました!
県北地域で採れた海産物も美味しかったです(*´~`)
12/6 茨城県北ジオパークサミット 開催しました
- 2014/12/15 (Mon)
- イベントの案内・報告 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
こんにちは.もうすぐクリスマスですね…街中にイルミネーションが光っていて,それらしい雰囲気が出てきました.寒いです…!
さて,12月6日(土)に,本プロジェクト主催の参加型シンポジウム「茨城県北ジオパークサミット」を茨城大学図書館にて開催しました.このサミットは,マップ修正,グッズ開発と並んで今年度の大きな活動の一つです.
ジオパークを活用してさらに今後地域振興をしていくためにはどうしたらいいか?
その中で,ジオパークの最大の鍵である「ジオツアー」を成功させるために様々な分野で何をしていけばいいか?を参加した皆さんで考え,意見交換をしました.
当日は,インタープリター(地元ガイドさん)中心におよそ40人の方にご来場いただき,教育・ジオツアー・広報・グッズ開発の4つの分野に分かれて討論をおこないました.
各分野とも深い討論ができ,個人的に新しい視点からの意見も聞くことができてとても勉強になりました.
今年度の本プロジェクトの活動紹介も少ししました!
準備から当日まで,プロジェクトメンバー,協力して下さったみなさま,本当にお疲れ様でした!ありがとうございました!
今回は,現在行われている茨城大学の図書館展示「茨城県北ジオパーク展」と,理学部教授・天野先生のご講演と同時開催という形で行われました.場所の手配もろもろ図書館の方にはとてもお世話になりました.ありがとうございます!!
サミット直前に天野先生の講演会「地域社会と茨城大学との連携の成果ー茨城県北ジオパークー」も行われました.もちろん,プロジェクトメンバーみんなで聞いてきました!
図書館展示「茨城県北ジオパーク展」は今月の21日まで開催中です!茨城県北ジオパークが丸わかりできるだけではなく,本プロジェクトの紹介も大々的にやらせていただきました!!!
茨城大学に来たときはぜひ図書館展示ものぞいてみてください!
今年度の活動もいよいよ大詰めに入ってきます!今年の成果が楽しみですね♫
さて,12月6日(土)に,本プロジェクト主催の参加型シンポジウム「茨城県北ジオパークサミット」を茨城大学図書館にて開催しました.このサミットは,マップ修正,グッズ開発と並んで今年度の大きな活動の一つです.
ジオパークを活用してさらに今後地域振興をしていくためにはどうしたらいいか?
その中で,ジオパークの最大の鍵である「ジオツアー」を成功させるために様々な分野で何をしていけばいいか?を参加した皆さんで考え,意見交換をしました.
当日は,インタープリター(地元ガイドさん)中心におよそ40人の方にご来場いただき,教育・ジオツアー・広報・グッズ開発の4つの分野に分かれて討論をおこないました.
各分野とも深い討論ができ,個人的に新しい視点からの意見も聞くことができてとても勉強になりました.
今年度の本プロジェクトの活動紹介も少ししました!
準備から当日まで,プロジェクトメンバー,協力して下さったみなさま,本当にお疲れ様でした!ありがとうございました!
今回は,現在行われている茨城大学の図書館展示「茨城県北ジオパーク展」と,理学部教授・天野先生のご講演と同時開催という形で行われました.場所の手配もろもろ図書館の方にはとてもお世話になりました.ありがとうございます!!
サミット直前に天野先生の講演会「地域社会と茨城大学との連携の成果ー茨城県北ジオパークー」も行われました.もちろん,プロジェクトメンバーみんなで聞いてきました!
図書館展示「茨城県北ジオパーク展」は今月の21日まで開催中です!茨城県北ジオパークが丸わかりできるだけではなく,本プロジェクトの紹介も大々的にやらせていただきました!!!
茨城大学に来たときはぜひ図書館展示ものぞいてみてください!
今年度の活動もいよいよ大詰めに入ってきます!今年の成果が楽しみですね♫
茨城県北ジオパーク展
- 2014/11/30 (Sun)
- イベントの案内・報告 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
12月6日(土)~21日(日)に
『茨城県北ジオパーク展』が開催されます!
初日の12月6日(土)には
茨城大学理学部天野教授による講演会と
私達が企画した「茨城県北ジオパークサミット」が開催されます!!
詳しくはこちら (下記のバーナーからも特設サイトへ飛ぶことができます)
ジオパーク展・サミットに向けて
現在準備を行っている真っ最中です.
茨城県北ジオパーク各ジオサイトの解説に加え
PJの今年度の活動報告も行いますので,
多くの方にご来場いただきたいです!
『茨城県北ジオパーク展』が開催されます!
初日の12月6日(土)には
茨城大学理学部天野教授による講演会と
私達が企画した「茨城県北ジオパークサミット」が開催されます!!
詳しくはこちら (下記のバーナーからも特設サイトへ飛ぶことができます)
ジオパーク展・サミットに向けて
現在準備を行っている真っ最中です.
茨城県北ジオパーク各ジオサイトの解説に加え
PJの今年度の活動報告も行いますので,
多くの方にご来場いただきたいです!
11/24 千波湖ジオハイキング
- 2014/11/26 (Wed)
- イベントの案内・報告 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
こんにちは!!昨日今日と雨が続き、とても寒いです。とうとう冬が来る感じがしますね。
先日、2014年11月24日(月・祝)に水戸のジオサイトである千波湖でジオハイキングが行われました!!
我々プロジェクトからは、2人が参加してきました。
残念ながら快晴ではなかったのですが、歩くには気温もちょうどよかったです。
紅葉の季節ともあって、景色を楽しみながら歩くことができました。
もちろんジオハイキングには欠かせない、ジオの部分も見てきました。
水戸でこんな露頭が見れるとは思いませんでした。
もっといろんな人にジオのすばらしさが伝えられたらなと、
そのためのジオツアーだなぁと思いました。
また参加したいですね!!
もちろん千波湖脇の好文(こうもん)Caffeでいただいたお昼もおいしかったです\(^o^)/
先日、2014年11月24日(月・祝)に水戸のジオサイトである千波湖でジオハイキングが行われました!!
我々プロジェクトからは、2人が参加してきました。
残念ながら快晴ではなかったのですが、歩くには気温もちょうどよかったです。
紅葉の季節ともあって、景色を楽しみながら歩くことができました。
もちろんジオハイキングには欠かせない、ジオの部分も見てきました。
水戸でこんな露頭が見れるとは思いませんでした。
もっといろんな人にジオのすばらしさが伝えられたらなと、
そのためのジオツアーだなぁと思いました。
また参加したいですね!!
もちろん千波湖脇の好文(こうもん)Caffeでいただいたお昼もおいしかったです\(^o^)/
地質情報活用PJとは
関連ウェブサイト
カレンダー
最新記事
(12/19)
(12/07)
(09/02)
(08/26)
(08/25)
アーカイブ
カテゴリー
ブログ内検索
カウンター
最新コメント
[05/23 ジオ子]
[08/27 Geo-mania]
[08/25 Geo-mania]
[06/27 うちこし さかえ]
[06/23 うちこし さかえ]
最新コメント
[05/23 ジオ子]
[08/27 Geo-mania]
[08/25 Geo-mania]
[06/27 うちこし さかえ]
[06/23 うちこし さかえ]