プロジェクトの活動報告・イベント案内など
茨城大学地質情報活用プロジェクトのブログ
サイエンスアゴラ報告
- 2010/12/03 (Fri)
- イベントの案内・報告 |
- TB() |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
1週間以上前の話になりますが・・・・・
11月20日、21日に東京お台場の国際交流大学村で開催された、サイエンスアゴラに出展してきました!!
今回の出展では、県北ジオパークに関するポスターの展示や、これまでプロジェクトで作成した茨城県内10地域の地質観光まっぷの配布を行いました。
ブースには、老若男女問わず、幅広い世代の方がきてくれました。特に親子連れが多かった印象を受けます。これは影の立役者、アノマロカリス君とマンモス君の力が大きかったと思います。彼らの集客力には思わず脱帽してしまいました(笑)。
さて、来場者の皆さんには様々な意見を頂きました。その一部を紹介したいと思います。
「ジオパークって何ですか? 具体的にどう地域振興に活かせるの?」
「小中高生向けのツアーは行っているの? あったらぜひ今度行って欲しい!!」
「来年の子どもの自由研究に使いたい!! どこの地域がおすすめなの!?」
「各地域のマップにキャラクターがいるのは、親しみやすさがあって面白い」
中でも自分が一番印象を受けた意見が、
「最近、歴史上の人物のキャラクターが好きになって、興味を持つようになった歴女がいるのだから、ジオパークも各地域に沿ったオリジナルキャラクターを作って、そこからジオに興味を持ってもらうというのも一つの手かも!!」というものでした。
確かに、ジオツアーに参加してもらう以外の手段としてありなのかなと思いました。地学と縁がなかった幅広い層の人達に、興味を持ってもらえる可能性もあって、なかなか面白いと個人的に思いました。
このイベントでは、地学以外に化学、生物、物理分野などの展示が行われていました。どのブースも、一般の方に興味を持ってもらえるようなわかりやすい説明で、自分がブースで説明する時の参考になりました。
今回のイベントでは、プロジェクトOBのMさん、Iさんをはじめ、多くの茨大OBの方がかけつけて下さりました。お忙しい中貴重な時間を割いて来て頂き、本当にありがとうございました。そして1日目のお酒、ごちそう様でした(笑)
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
地質情報活用PJとは
関連ウェブサイト
カレンダー
最新記事
(12/19)
(12/07)
(09/02)
(08/26)
(08/25)
アーカイブ
カテゴリー
ブログ内検索
カウンター
最新コメント
[05/23 ジオ子]
[08/27 Geo-mania]
[08/25 Geo-mania]
[06/27 うちこし さかえ]
[06/23 うちこし さかえ]
最新コメント
[05/23 ジオ子]
[08/27 Geo-mania]
[08/25 Geo-mania]
[06/27 うちこし さかえ]
[06/23 うちこし さかえ]
この記事へのコメント