忍者ブログ

プロジェクトの活動報告・イベント案内など

茨城大学地質情報活用プロジェクトのブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「地球を守る」って何だろう?~生物多様性と地質多様性~

「私は恥ずかしげもなく『地球のために』と言う人間がきらいだ・・・
なぜなら地球ははじめから泣きも笑いもしないからな」


「寄生獣」という漫画の一節です。


「エコ」「地球にやさしい」「地球を守ろう」といったフレーズを良く聞きますね。

政府はいろいろな環境関連法を整備して、「エコファースト制度」「エコポイント」といった政策を打ち出し、企業はCO2削減に努め生物多様性保全の運動を展開します。
ddfmkhwz_4708g2723f4_b.jpg


もはや地球のため、環境のため「エコ」はあたりまえといった感じです。



しかし、僕らの守ろうとしている「地球」って、何なのでしょうか?



それは「気象」や「森林」、「生物多様性」だけではなく、「地形」「地質」「土壌」といった言葉で表される、僕らの立つ大地までの全てです。地球環境保全の活動には、これを踏まえた全体的な視点が必要なのです。
ddfmkhwz_471hpxzr5d5_b.png

生態系の機能のうち、気候調整、食料・素材の提供、遺伝子資源、廃棄物の処理といった、人間がその恩恵にあずかっているものを「生態系サービス」と呼び、近年特に注目を集めています。

2010年には名古屋で生物多様性に関する世界的な会合であるCOP10が開催され、これに向けて2009年8月には環境省から生物多様性への企業などの関わり方の指針を示す「生物多様性民間参画ガイドライン」が公表される予定です。



生態系サービスを生み出している「生物多様性」。この形成に重要なのが、「地質多様性」です。
ddfmkhwz_472g8tbb5gp_b.jpg


例えば「蛇紋岩」という岩石には、「蛇紋岩植生」と呼ばれる特異な植生が見られます(特別天然記念物に指定されている北海道アポイ岳の高山植物群落などがそうです)。

同様に主に炭酸カルシウムでできている「石灰岩」にも特異的に生育する植物がありますし、またマグマが固まってできた「花崗岩」と、岩石が風化したり生物の遺骸が積もったりしてできた「堆積岩」とでは、やはりその上に育つ植物の種類が違います。



地質多様性の生み出す多様な植物相が、そこに繁殖する多様な生物相を生み出します。

生物多様性を保全するためには、地質多様性の働きを知る必要があるのです。



「泣きも笑いもしない」大地はしかし、しっかりと、僕らの生活のまさに基盤になっているのです。


ddfmkhwz_473dt85rmf8_b.png
ジオパークは「地質学的重要性だけでなく、考古学的・生態学的もしくは文化的な価値もある1ないしそれ以上のサイトを含む地域」とされています。

当プロジェクトの主催する「ジオツアー」でも、現地を回りながら地質多様性の生み出す様々な価値をご紹介しています。

ぜひツアーに参加して、地域の文化的、生物的資産の根源である大地のことを知り、感じてみてください!


・過去のジオツアー開催実績はこちら ・お問い合わせはこちら
(小峯)

PR

この記事へのコメント

Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
管理人のみ閲覧できます
 

この記事へのトラックバック

トラックバックURL

地質情報活用PJとは

地質情報活用プロジェクトとは、茨城大学で地質学を専攻する学生によるプロジェクトです。プロジェクトでは、地質の見所をまとめた地質観光まっぷの製作や、その見所をプロジェクトメンバーが実際にご案内するジオツアーを行うなど、ジオツーリズムによる地域振興を目指しています。

カレンダー

12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

ブログ内検索

ブログのQRコード

カウンター

最新コメント

[05/23 ジオ子]
[08/27 Geo-mania]
[08/25 Geo-mania]
[06/27 うちこし さかえ]
[06/23 うちこし さかえ]

最新コメント

[05/23 ジオ子]
[08/27 Geo-mania]
[08/25 Geo-mania]
[06/27 うちこし さかえ]
[06/23 うちこし さかえ]
Copyright ©  -- プロジェクトの活動報告・イベント案内など --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / Powered by [PR]

 / 忍者ブログ