忍者ブログ

プロジェクトの活動報告・イベント案内など

茨城大学地質情報活用プロジェクトのブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

まっぷ鋭意作成中

お久し振りです。学部二年の椎名です。
前回のブログから約三ヶ月が経ち、前回の自分のブログで紹介させてもらった袋田の地質観光まっぷも完成に近づいているようです。

そして、ご存知の方もいらっしゃるかも知れませんが、地質観光まっぷを使った、袋田周辺の地質観光ツアー(ジオツアー)が今月の16日日曜日に催されることになりました。

詳しい案内などは、地質情報活用プロジェクトホームページ内にあるので、こちらをご覧下さい。



さて、先日、完成間近の袋田の地質観光まっぷをみせていただいたのですが、袋田周辺には地質の見所のほかにも、名産品や特産品などが多いことを改めて知りました。
調査に参加したとき、袋田の滝からの帰り道、鮎を売っているお店が多く、袋田といえば鮎、というイメージが強かったのですが、ほかにもそばやりんごなど、さまざまな名産品、特産品があるようです。そばといえば、調査のときもそばをお昼にいただいたな、と思い出していたりします。

宣伝、というわけではありませんが、袋田で地質観光をなされる場合は、是非袋田のそばを食べて見てください。お勧めします。


話は変わりますが、ここからは茨城大学で11月15日、16日の土曜、日曜に茨苑祭(学園祭のようなもの)が開かれるので、そのようなものがある紹介を。

olk.JPG
今年で59回目を迎える茨苑祭、テーマは疾走(しっそう)ということで、ポスターもそれらしくなり、学校の大部分(とくに学生)が茨苑祭に向けて、準備に追われているようです。また、当日にはさまざまなイベントが企画されているようで、自分自身楽しみにしています。


16日は袋田のジオツアーと重なってしまいますが、もし時間と興味のある方は立ち寄って見てください。
(椎名)
PR

この記事へのコメント

Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
管理人のみ閲覧できます
 

この記事へのトラックバック

トラックバックURL

地質情報活用PJとは

地質情報活用プロジェクトとは、茨城大学で地質学を専攻する学生によるプロジェクトです。プロジェクトでは、地質の見所をまとめた地質観光まっぷの製作や、その見所をプロジェクトメンバーが実際にご案内するジオツアーを行うなど、ジオツーリズムによる地域振興を目指しています。

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

ブログ内検索

ブログのQRコード

カウンター

最新コメント

[05/23 ジオ子]
[08/27 Geo-mania]
[08/25 Geo-mania]
[06/27 うちこし さかえ]
[06/23 うちこし さかえ]

最新コメント

[05/23 ジオ子]
[08/27 Geo-mania]
[08/25 Geo-mania]
[06/27 うちこし さかえ]
[06/23 うちこし さかえ]
Copyright ©  -- プロジェクトの活動報告・イベント案内など --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / Powered by [PR]

 / 忍者ブログ