忍者ブログ

プロジェクトの活動報告・イベント案内など

茨城大学地質情報活用プロジェクトのブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

地質情報活用プロジェクト ジオサイト勉強会

こんにちは.2019年もあと少しですが,皆様いかがお過ごしでしょうか.

久々に内部活動についてのお話です.

後期に突入してから,プロジェクトメンバー間で県北ジオパーク構想にあるジオサイトについての知識などを共有するため,3つのジオサイト(棚倉断層,水戸・千波湖,袋田の滝)についてグループ学習を行ってきました.

そして,今回の定例会議内でそれぞれのグループが発表を行いました!


(とてもシンプルな題目ですね・・・)

自分たちが文献や現地調査で得たことをみんなの前で滞りなく発表できた他,発表の後にあった質疑応答の時間も賑やかに話を展開させることができました.

ここで得られた知識を共有し,今後の活動に活かせていけるように頑張って参ります.




今回この勉強会を行った目的は実はもう1つあります.それは,後輩に公衆の前で自身が調べたことを発表する経験を積ませることです.

グループ学習は1-3年で行われましたが,発表は1,2年生がおこないました.

前期にもこのような勉強会はおこないましたが,この時は2-4年生が調べ学習を行い,発表していました.

なので,1年生は学年をまたいだ集団の前で発表するのは初めてだったのでとても緊張したでしょう.(お疲れ様です)

このブログの筆者は来年卒業予定なので来年以降彼らと関わることはできませんが,後輩たちもここで得た経験を活かして彼ら自身の学生生活やプロジェクト活動をより充実させていってほしいと願っています.

PR

日本理科教育学会@甲府

こんばんは.

12月となり,めっきり寒くなってきましたが,皆様いかがお過ごしでしょうか.emoji

さて,今回は山梨県甲府市にある山梨大学にて行われました日本理科教育学会でポスター発表をして参りました!



突然ですが,私どものプロジェクトは今年から新たな活動として,茨城県内の小学生を対象にした,地球科学に特化した教材の作成に取り組んでいます.

数か月前にこの計画が始まったばかりなのでまだまだ完成・配布には遠いですが,理科の教科書等を参考にして試作品を作成したので,この学会にてこの試作品を見せながら発表をして先生方の視点からの意見を頂くことが今回の目的です.




発表の時間となるとさまざまな方が話を聞きに来てくださったり,発表の後に沢山質問をしてくださったり熱心な議論をすることができました.

発表を聞いてくださった方が異口同音におっしゃっていたのは,この試みはとても面白く,是非完成まで続けていってほしい ということでした.

実際に茨城県で小学校の先生をしてくださっている方も発表を聞いてくださったのですが,「もしあるなら使ってみたい」と非常に肯定的な意見を頂きました.

ポスターセッションの時間は1時間ほどと短い時間でしたが,私個人的には貴重な意見をたくさん頂けた,これまでにはないほど非常に充実した時間となりました.

今後は,地質観光マップの改訂と,この教材作成がプロジェクト活動の大きな柱となっていきそうです.

それでは,皆様体調には気を付けてお過ごしください!

※おまけ※
甲府駅前からの富士山です.今日は特に寒かったですが,非常にくっきりとその姿を見ることができました!

地球のかけら「石」を見てみよう!@常陸大宮

こんにちは.

9月に入りましたが,皆さんいかがお過ごしでしょうか?

さて,今回は常陸大宮市にある道の駅 常陸大宮~かわプラザ~ にて地球のかけら「石」を見てみよう! が行われましたので,その報告をいたします.

講師として茨城大学名誉教授の田切美智雄氏を迎え,すぐ近くを流れる久慈川にて石拾いをいたしました.
久慈川は八溝山から流れてきているために,南部阿武隈山地でできる岩石も一緒に流れてきます.
そのため,堆積岩のみならず様々な火成岩や変成岩も1か所で採集することができます.
採集を行ったこの日は前の日の雨のために川の水量が多く,探索できる範囲が狭かったのが残念でしたが,参加者の皆さんは支給された袋いっぱいに石を集めていました.

そして,集めた石を持ち帰って広げ,種類ごとに分けることも致しました.
子供たちが持ち帰った石を一目見て瞬時に石の種類とそれができた年代を言い当てる田切氏の力には感服いたしました.ちなみに,これらの石は自由に持ち帰ることができたため,嬉しそうに持って帰る参加者も見られました.


ちなみに,私たちプロジェクトメンバーの成果がこちらになります.できればもう少し多くの種類を集めたかったですね…(-_-;)(悔しかったのでこの後もう少し採集いたしました)

非常に短い時間でしたが,1つの石をじっくりと見る機会もなかなかなかったので,貴重で有意義なじかんとなりました!
この場所は無料で自由に採集もできるので,時間がある方は足を運んでみては…?

行ってみよう!ジオパーク展! のお知らせ

こんにちは.

夏もそろそろ終わりに近づき,秋の気配を感じる頃になりました.

今回は,9月にひたちなか市で開催される県北ジオパーク構想の展示会『行ってみよう!ジオパーク展』についてのお知らせです.

行ってみよう!ジオパーク展

開催日時:9/18(水)~9/30(月)
  (9/24は休み)

開催時間:10:00~20:00
  (9/18は13:00~20:00,9/30は10:00~16:00)
会場:ひたちなか市市民交流センター「ひたちなか・ま」(JR勝田駅東口すぐ)
参加の事前申し込み不要・入場無料!



茨城県央から県北地域の自然あふれる山河と海岸線から日本列島の成り立ちを知り,自然と人々の暮らしと歴史と文化に触れることができます.

また,9/28(土)には,ミュージアムパーク茨城自然博物館から 小池 渉氏をお招きし,茨城県北ジオパーク構想の見どころについての魅力と楽しみ方を紹介する特別公演「行ってみよう!ジオパーク展2019~楽しく学ぶジオパーク~(仮題)」を開催いたします.

手軽に楽しくできる,体験コーナーも設置予定です.

駅から出てすぐの場所にあるので,勝田駅に寄った際には是非お気軽に足をお運びください!

お問い合わせは茨城県北ジオパーク推進協議会事務局までお願いいたします.

茨城県北ジオパーク推進協議会事務局
Tel:029-288-8825

茨木県北ジオパーク構想 HP
https://www.ibaraki-geopark.com/

日本第四紀学会 2019年大会 公開シンポジウム

こんばんは.

今回は,千葉県銚子市にて開催されている日本第四紀学会において,茨城県北ジオパーク構想の公開シンポジウムを行ってまいりました!



これが,シンポジウムにおいて私たちが設置したブースになります.



非常に限られたスペースでしたが,その中に県北ジオパークの紹介パンフレットや私たちプロジェクトの活動内容を示したポスターなどを並べ,コンパクトにまとめて展示いたしました.

展示を見ていただいた参加者の方々に,春に新しく作った水戸・千波湖のジオサイトマップの完成品を手に取っていただいたり,これまでのプロジェクト活動の内容について議論しあうことができました.


また,このシンポジウムに出展されている他の方のお話も伺うことができ,非常にためになる濃い時間を過ごすことができました.ここで議論したり指摘されたことを,今後のプロジェクト活動に活かしていけるよう頑張って参ります.



【おまけ1】
せっかく銚子を訪れた ということで,活動の空き時間に銚子ジオパークさんのジオサイトの1つである屏風ヶ浦に行ってきました.




非常に天気も良く,上の写真のようにきれいな正断層も観察することができました.それぞれ違う方向の正断層が交わった結果,まるでV字に切れたように見えます.
様々な箇所に銚子ジオパークさんによる屏風ヶ浦についての解説用の看板なども設置されているので,銚子を訪れた際にはぜひお立ち寄りください.

【おまけその2】

今回,銚子で食べた海鮮丼です.ボリュームも多く,非常においしくいただきました!

地質情報活用PJとは

地質情報活用プロジェクトとは、茨城大学で地質学を専攻する学生によるプロジェクトです。プロジェクトでは、地質の見所をまとめた地質観光まっぷの製作や、その見所をプロジェクトメンバーが実際にご案内するジオツアーを行うなど、ジオツーリズムによる地域振興を目指しています。

カレンダー

02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

ブログ内検索

ブログのQRコード

カウンター

最新コメント

[05/23 ジオ子]
[08/27 Geo-mania]
[08/25 Geo-mania]
[06/27 うちこし さかえ]
[06/23 うちこし さかえ]

最新コメント

[05/23 ジオ子]
[08/27 Geo-mania]
[08/25 Geo-mania]
[06/27 うちこし さかえ]
[06/23 うちこし さかえ]
Copyright ©  -- プロジェクトの活動報告・イベント案内など --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / Powered by [PR]

 / 忍者ブログ