プロジェクトの活動報告・イベント案内など
茨城大学地質情報活用プロジェクトのブログ
東海村エンジョイサマースクール
- 2019/08/21 (Wed)
- イベントの案内・報告 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
こんにちは♬
今回はメンバーが参加した東海村エンジョイサマースクールについて報告したいと思います。
<エンジョイサマースクールとは?>
東海村では村内の小学生向けに「エンジョイサマースクール」というものが開催されます。目的は夏休み期間中に様々な講座やイベントに参加して、地域を知って東海村のすばらしさをもっと感じようということだそうです。
東海村では村内の小学生向けに「エンジョイサマースクール」というものが開催されます。目的は夏休み期間中に様々な講座やイベントに参加して、地域を知って東海村のすばらしさをもっと感じようということだそうです。
今年はエンジョイサマースクール2019の講座の1つとして当日は、茨城県北ジオパーク構想ジオネットひたちなか・東海・水戸・大洗のIPの方々が「キッチン火山大実験」というテーマで講座を実施し、メンバーも講座のお手伝いをしました。
まずは、火山の話から始まりました。IPの方がクイズなどを交えて小学生にも分かりやすいように説明していました。事前に付箋に火山と聞いて思いつくことを書き出してもらいました。
まずは、火山の話から始まりました。IPの方がクイズなどを交えて小学生にも分かりやすいように説明していました。事前に付箋に火山と聞いて思いつくことを書き出してもらいました。
実際に火山の周辺で見られる岩石に触ってもらいました。
次にお麩を細かくして火山灰にみたて噴火実験をしました。噴火実験には風を再現するために
扇風機を使用し、噴火は空気ポンプを使って下から圧力をかけます。


次にお麩を細かくして火山灰にみたて噴火実験をしました。噴火実験には風を再現するために
扇風機を使用し、噴火は空気ポンプを使って下から圧力をかけます。
次にメントスコーラ噴火実験です。
参加したみなさんにも楽しんで実験してくれたので良かったと思います。

最後に野外で畑の土の観察をし、火山灰が飛んできたことでできたローム層や黒ぼく土がおいしい干し芋をつくるために重要であることなどを説明する予定でしたが、当日は猛暑で残念ながら屋外はあきらめましたが、スタッフで近くの古墳群を訪れました 。
プロジェクトでも今後主体的に楽しんでもらえるようなイベントなども開催出来たらと考えています♬
参加したみなさんにも楽しんで実験してくれたので良かったと思います。
最後に野外で畑の土の観察をし、火山灰が飛んできたことでできたローム層や黒ぼく土がおいしい干し芋をつくるために重要であることなどを説明する予定でしたが、当日は猛暑で残念ながら屋外はあきらめましたが、スタッフで近くの古墳群を訪れました 。
プロジェクトでも今後主体的に楽しんでもらえるようなイベントなども開催出来たらと考えています♬
PR
地質情報活用PJとは
関連ウェブサイト
カレンダー
最新記事
(12/19)
(12/07)
(09/02)
(08/26)
(08/25)
アーカイブ
カテゴリー
ブログ内検索
カウンター
最新コメント
[05/23 ジオ子]
[08/27 Geo-mania]
[08/25 Geo-mania]
[06/27 うちこし さかえ]
[06/23 うちこし さかえ]
最新コメント
[05/23 ジオ子]
[08/27 Geo-mania]
[08/25 Geo-mania]
[06/27 うちこし さかえ]
[06/23 うちこし さかえ]
この記事へのコメント